みなさんは開運日やその種類をどれくらいご存知でしょうか?
1番よく耳にするのは「大安」だと思いますが、実はほかにもたくさんの種類があるのです。
そこで、今回は2020年の開運日を種類や効果的な活かし方とともに紹介していきます。
ただ単に「大安だからいい日」というだけではなく、金運や良縁などにいい日などもあるのです!
ぜひ参考にして、2020年をいい1年にしましょう!
開運日の種類と効果的な活用法は?
まずは、種類とその効果的な活用法について紹介していきます。
今回紹介するのは6種類の開運日です。
もちろんそれぞれに特徴がありますので1つずつ紹介していきます。
少しでも役に立てればいいな、と思っていますのでぜひ参考にしてください。
■一粒万倍日
読み方は「いちりゅうまんばいび」「いちりゅうまんばいにち」です。
一粒万倍日とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実るという意味があります。
漢字の通りなのですが、素敵な意味だと思いませんか?
特に良いとされているのは、仕事始めや開店、種まき、お金を出すことです。
ただし、お金に関しては注意が必要です。
人から物(お金を含む)を借りると苦労が万倍になるといわれています。
ここだけは注意してください。
ということで、一粒万倍日は何かを始めることに向いている日なのです。
一粒万倍日は数が多いので、ほかの暦注と重なる場合があります。
その際、吉日だと効果が倍増しますが、凶日だと半減するのでその点も気をつけてください。
■天赦日
読み方は「てんしゃにち」「てんしゃび」です。
天赦日とは年に5回か6回ほどしかない貴重な開運日です。
日本の暦上では最高の吉日だと言われています。
何かをスタートする、躊躇していたことに挑戦するにはこの日が最適でしょう。
もしも天赦日が一粒万倍日と重なる日があれば、その日に宝くじを買うのもいいようです!
もちろん、結婚や引っ越し、開業などにも向いています。
貴重ではありますが、とにかく何かを始めるときにはこの日以上にいい日はありません。
好きな人への告白やプロポーズにも向いているようです。
普段悩んでいたことも、この日をきっかけに始めてみるといいでしょう。
■寅の日
金運招来日と言われているのはこちらです。
読み方はそのまま「とら」です。
確かに、虎は金運が強そうなイメージがありますよね!
虎は「千里を行って千里を帰る」という力を持っているといわれ、「この日に旅行に行くと安全に帰ってくることができる」といわれています。
寅の日は、十二支の寅にあたる日なので、12日に一度巡ってくるので頻度は月に最低でも2回あります。
財布を買うなら寅の日がいいともいわれているので、ぜひこれから財布を購入する予定がある方は意識してみてください!
寅の日に行うといいとされているのは、旅行、財布の購入、宝くじなど金運にまつわること、初漁、船下しなどです。
逆に不向きとされているのは、婚礼や葬儀です。
婚礼は元の家に戻ってしまう、つまり離婚に繋がってしまうとされ、葬儀は死者が戻ってきてしまうとされています。
■巳の日
読み方は「みのひ」です。
先ほど「寅の日」を紹介しましたが、金運に最も効果があるとされているのは「巳の日」なのです。
芸術や財運を司る弁財天という神様に縁のある日です。
巳も寅と同様に十二支なので、12日に1度巡ってきます。
みなさんもご存知の通り、巳は“蛇”を表していますよね!
白蛇を首に巻くと金運が上がるなどと耳にしたことはありませんか?
まさにその通りで、白蛇に願い事をするとその願いが弁財天に届けられ、金運や財運にまつわる縁起のいい吉日だといわれているのです。
さらに、60日に1度しかないのですが、「己巳(つちのとみ)の日」という日は、巳の日のなかでもさらに縁起がいいとされている日です。
■大安
みなさんが1番知っているのは「大安(たいあん)」ではないでしょうか?
カレンダーに書いてある場合もありますし、「大安だからこの日にしよう」なんて物事を決めるケースはよくあることでしょう。
もちろん縁起がいい日ですし、1日を通して“大いに安心できる日”という意味で「大安」となったようです。
大安の日にするといいことは、宝くじの購入や引っ越し、結婚式、入籍、お参り、納車などです。
宝くじ売り場は確かに大安の日だと、普段よりも賑わっていますよね!
また、大安の日にしてはいけないこともあります。
例えば、お葬式やお通夜です。
お葬式やお通夜は怠み事なので大安は不向きです。
大安の日は知名度が高いこともあり、引っ越しや結婚式、納車などは混み合う場合があるのではやめにスケジュールを立てることをオススメします。
■不成就日
読み方は「ふじょうじゅび」「ふじょうじゅにち」です。
おそらく漢字を見て、よくない日であることは予想できるかと思います。
その通りなのです。
この日は何事も成就しない、悪い結果だけを招くといわれています。
なんだかとても嫌な気持ちになってしまいますね・・・
ということで、何かを始めるときはこの日は避けたほうがいいです。
あまり気にし過ぎるのもよくないかもしれませんが、避けられるときは避けましょう。
また、先ほど紹介した「大安」と重なってしまう場合があるのですが、その場合は大安よりも不成就日を気にした方がいいようです。
明確な根拠はないのですが、あえてその日を選ぶよりはほかにも縁起のいい日はたくさんあるので、いい日を選んだ方がいいでしょう。
【保存版】2020年開運カレンダー㊙ビジネス・金運・良縁に必見!
さて、6種類の開運日を紹介していきましたが、それは一体いつなのでしょうか。
これから2020年の12ヶ月分を紹介していきます。
先ほど紹介した6種類の開運日に加え、“最強開運日”の日も紹介します。
ぜひ参考にして運を味方につけましょう!
■1月
1月3日(金)巳の日
1月10日(金)一粒万倍日
1月12日(日)寅の日・大安
1月13日(月)一粒万倍日
1月15日(水)巳の日
1月22日(水)超最強開運日 天赦日・一粒万倍日
1月24日(金)寅の日・大安 ※不成就日
1月25日(土)一粒万倍日
1月27日(月)己巳の日 ※不成就日
■2月
2月3日(月)一粒万倍日
2月4日(火)一粒万倍日 ※不成就日
2月5日(水)最強開運日 天赦日・寅の日
2月8日(土)巳の日
2月9日(日)一粒万倍日
2月16日(日)一粒万倍日・大安
2月17日(月)寅の日
2月20日(木)巳の日 ※不成就日
2月21日(金)一粒万倍日
2月28日(金)一粒万倍日
2月29日(土)寅の日
■3月
3月3日(火)巳の日
3月4日(水)一粒万倍日・大安 ※不成就日
3月10日(火)大安
3月12日(木)一粒万倍日・寅の日 ※不成就日
3月15日(日)巳の日
3月19日(木)一粒万倍日
3月24日(火)一粒万倍日・寅の日 ※不成就日
3月27日(金)己巳の日
3月31日(火)一粒万倍日
■4月
4月5日(日)最強開運日 天赦日・寅の日
4月6日(月)一粒万倍日
4月8日(水)巳の日
4月15日(水)一粒万倍日
4月17日(金)寅の日 ※不成就日
4月18日(土)一粒万倍日
4月20日(月)巳の日
4月27日(月)一粒万倍日
4月29日(水)寅の日
4月30日(木)一粒万倍日・大安
■5月
5月2日(土)巳の日
5月11日(月)寅の日
5月12日(火)一粒万倍日・大安 ※不成就日
5月13日(水)一粒万倍日
5月14日(木)巳の日
5月23日(土)寅の日
5月24日(日)一粒万倍日・大安
5月25日(月)一粒万倍日
5月26日(火)己巳の日 ※不成就日
■6月
6月4日(木)寅の日
6月7日(日)一粒万倍日・巳の日
6月8日(月)一粒万倍日
6月16日(火)寅の日
6月19日(金)一粒万倍日・巳の日 ※不成就日
6月20日(土)超最強開運日 天赦日・一粒万倍日
6月28日(日)寅の日
■7月
7月1日(水)一粒万倍日・巳の日
7月2日(木)一粒万倍日
7月10日(金)寅の日
7月13日(月)巳の日
7月14日(火)一粒万倍日
7月17日(金)一粒万倍日
7月22日(水)寅の日
7月25日(土)己巳の日
7月26日(日)一粒万倍日・大安 ※不成就日
7月29日(水)一粒万倍日
■8月
8月3日(月)寅の日 ※不成就日
8月6日(木)巳の日
8月8日(土)一粒万倍日
8月13日(木)一粒万倍日・大安
8月15日(土)寅の日
8月18日(火)巳の日
8月20日(木)一粒万倍日
8月25日(火)一粒万倍日
8月27日(木)寅の日
8月30日(日)巳の日
■9月
9月1日(火)一粒万倍日
9月2日(水)最強開運日 天赦日
9月6日(日)一粒万倍日 ※不成就日
9月8日(火)寅の日
9月9日(水)一粒万倍日
9月11日(金)巳の日
9月14日(月)一粒万倍日 ※不成就日
9月20日(日)寅の日・大安
9月21日(月)一粒万倍日
9月23日(水)己巳の日
9月26日(土)一粒万倍日・大安 ※不成就日
■10月
10月2日(金)寅の日・大安
10月3日(土)一粒万倍日
10月5日(月)巳の日
10月9日(金)一粒万倍日
10月14日(水)寅の日・大安
10月17日(土)巳の日 ※不成就日
10月18日(日)一粒万倍日
10月21日(水)一粒万倍日
10月26日(月)寅の日
10月29日(木)巳の日
10月30日(金)一粒万倍日
10月31日(土)大安
■11月
11月1日(日)最強開運日 天赦日
11月2日(月)一粒万倍日 ※不成就日
11月10日(火)巳の日 ※不成就日
11月14日(土)一粒万倍日
11月15日(日)一粒万倍日
11月17日(火)最強開運日 天赦日
11月19日(木)寅の日
11月22日(日)己巳の日・大安
11月26日(木)一粒万倍日 ※不成就日
11月27日(金)一粒万倍日
■12月
12月1日(火)寅の日
12月4日(金)巳の日・大安 ※不成就日
12月10日(木)一粒万倍日・大安
12月11日(金)一粒万倍日
12月13日(日)寅の日
12月15日(火)大安
12月16日(水)巳の日
12月22日(火)一粒万倍日
12月23日(水)一粒万倍日
12月25日(金)寅の日
12月28日(月)巳の日
ということで、これが2020年の開運カレンダーです。
ちなみに、記載はしてありますが・・・
超最強開運日
1月22日(水)、6月20日(土)
最強開運日
2月5日(水)、4月5日(日)、9月2日(水)、11月1日(日)、11月17日(火)
となっています。
何かを始めるとき、挑戦したいときなど、ぜひ最強開運日からスタートしてみましょう!
まとめ
2020年開運日カレンダーと開運日の種類・効果的な活かし方を紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?
2020年こそは何かを始めたい!と思っている方や結婚する予定がある方、宝くじを当てたい方などぜひ参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。