イヤーカフをつけている女性

みなさん『イヤーカフ』を付けたことはありますか?

『イヤーカフ』は、ピアスやイヤリングよりもいいことだらけとも定評があるのです!

しかしまだ付けたことのない方もいらっしゃると思いますし、もしかすると付け方を間違っている方もいらっしゃるかなと思いますので、今日は『イヤーカフ』の付け方や注意点などをまとめていきます。

ぜひ参考にしてくださいね~!

【スマリッジ】全額返金保証付きのWEB結婚サービスの口コミ・評判

 

イヤーカフをオススメする理由!

そもそも、イヤーカフって知らぬ間にかなり浸透していましたよね・・・

もともとはピアスかイヤリングのどちらかが主流だったと思います。

イヤーカフがここまで多くの人に愛されるようになったのには理由があります。

 

  1. ピアスのように穴を開けなくて済む!

ピアスはもちろん、するためには穴を開けることが必須です。

それがピアスですもんね。

ピアスはしたいけど、穴を開けるのがどうしても苦手・・・

痛いのは嫌だ・・・という方はかなり多いと思います。

ぎゃくに、それがピアスでしょ!という方もいると思うのですが、

苦手な人はどうしても開けられないですよね。

 

しかし、イヤーカフなら穴を開けなくていいのです。

なので、穴を開ける痛みも、開けたあとの消毒なども、なにも気にせず付けられます。

 

  1. イヤリングより痛くない!

イヤリングって、強烈に痛くなるときありませんか?

物によると思うのですが、痛くて長時間付けていられない方や外したあとにも遺体が続く方は多いのではないでしょうか・・・

 

イヤーカフは、イヤリングのような痛みはありません。

イヤリングは落ちないように固定するので痛くなりがちなのですが、イヤーカフなら安心です。

 

  1. デザインが豊富!

結構なイヤリングあるあるだと思うのですが、可愛いのがない!なんてときありますよね。

最近はイヤリングも種類が豊富になってきましたが、少し前だと「ピアスなら可愛いのあるのに~・・・」「イヤリングだと可愛くない・・・」となっていたことが多かったような気がします。

しかしイヤーカフは種類がかなり豊富なのです。

遊びやデートにはもちろんなのですが、職場にもつけていけるようなものもあります。

小さなものから大きなものまで取り揃えられています。

 

  1. 着用場所の自由度が高い!

ピアスはもちろん、穴を開けたところにしか付けることができませんし、イヤリングもだいたいみなさん同じところに付けていると思います。

なんと、イヤーカフは耳以外にも付けれちゃいます。

耳たぶという概念はまったくありません。

耳の上・横・下・・・なんなら、耳以外でも付けれるのです!

イヤーカフの魅力は、伝わったでしょうか?

いいところだらけです!

 

イヤーカフの付け方は?

 

「購入してみたけど、どうやって付けるのかわからない・・・」

という方必見です。

【イヤーカフ】付け方・知らないと危険な注意点を徹底解説!

種類別に付け方を紹介するので、参考にしてくださいね。

 

リング

ほかのアクセサリーとも相性がいい“リングタイプ”

 

 

 

  1. 耳の上のほうを引っ張って伸ばします

  2. 引っ張った耳の薄い部分にイヤーカフを差し込みます

  3. 付けたい場所までイヤーカフを滑らせて移動させます

外すときも同じように引っ張りながら滑らせます。

最初はわかりづらいかもしれませんが、一度やってみるとすぐできるようになると思います。

 

三角

男女問わず人気のある“三角形”のイヤーカフ。

 

 

 

付け方としてはリングに似ているのですが、三角タイプを付けるときのコツは下から上に滑らせることです。

耳たぶを引っ張って薄い部分に差し込み、上に滑らせていきます。

イヤーカフによっては、好みの位置というよりも耳の形に合わせて付けるようにしてください。

 

引っ掛ける

「引っ掛けるタイプってなに・・・?」となるかもしれませんが、リングや三角ではない場合これでしょう。

【イヤーカフ】付け方・知らないと危険な注意点を徹底解説!

フック状になっているので、耳の後ろから引っ掛けます。

1番簡単かもしれません。

 

 

 

どのタイプもぜひ付けてみていただいきたいです。

TPOに合わせて変えてみてください!

 

知らないと危険な注意点とは?

確かにピアスやイヤリングよりも優れている点が多いのですが、イヤーカフには注意点がいくつかあります。

  1. 痛くならないようにするには

物や付け方によっては痛みがでてしまう場合があります。

原因は、きつく挟みすぎ・何度も同じところに付けているなどが考えられます。

挟むときも外すときもゆっくり優しく行いましょう。

付ける場所もひとつではなく、いろんなところに付けてみましょう。

 

  1. 金属アレルギー

イヤーカフだけにいえることではないのですが、付けているときに、腫れ・赤み。かゆみ・痛みなどの症状がでたら、すぐに外しましょう。

 

金属アレルギーの方も樹脂使用のものに変えれば大丈夫です。

 

イヤーカフをつける位置によって意味が違う?

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

松井 由希子(@_yukiko_matsui)がシェアした投稿

 

イヤーカフはつける位置によって意味が変わってくるそうですが

男女別·独身·既婚によってそれぞれ意味がかわってきます。

 

まず、女性が右の耳に付けた場合、優しさや大人の女性を表すそうです。

次に、男性が左耳に付けた場合、強さや勇気を表すそうです。

コレを逆に付けてしまうと、

女性が左耳に付けると「守る人」

男性が右耳に付けると「守られる人」

となります。

 

中世のヨーロッパでは男性は敵から身を守るため利き腕である右側は常に空いた状態であることが望ましく、そのため守るべき女性を自分の左側にして歩いていました。

女性と密接する左側にピアスをして【勇気と誇りを掛けて守る】という想いを伝え、対になったピアスを贈られた女性は、右側にピアスをつけることによってその想いにこたえたというのが由来です。

 

また、男性の場合は右耳、女性の場合は左耳に1つか偶数つけている場合は同性愛者だという意味があるそうです。

意味を知らずにつけていて誘われてしまった。ということが無いように注意してつけていきたいですね。

 

独身、既婚ではそれぞれつける位置によっては特に意味がないようです。

しかし、ピアスの数が1個の場合、恋愛運のアップが期待できます。理想の相手と出会いたい、今の相手と関係を深めたいという人は、ピアスの数はひとつだけにしておきましょう。

 

イヤーカフって両耳つけるのはおかしいの?

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Koichiro Bambara(@koichirobambara)がシェアした投稿

イヤーカフは絶対に片耳だけにしかつけてはいけないという決まりはありませんが、アシンメトリーにつけるのが基本です。

1個ずつ売られているのもそのためです。

両耳のピアスにプラスして片耳だけイヤーカフを1個つけるなど、両耳がアシンメトリーになるように意識することで洗練された印象になります。

 

どうしても両耳につけたい場合は、イヤーカフをシンプルなものにするといいです。

この時に耳たぶにもピアスをつけたい場合は、左右対称になるようにピアスをつけましょう。このとき左右非対称にピアスをつけてしまうと、どちらかを落としてしまったかと思われてしまいます。

バランスを意識すれば、素敵な印象になります。

先ほど記述したように、男女で左右の耳に着ける位置で意味が変わってくるのでそちらに気を付けながらつけるようにしましょう。

 

 

イヤーカフをプレゼントする意味とは?

プレゼント選びの際に、アクセサリーが候補にあがることは多いはずです。

present

イヤーカフをプレゼントする際の意味として考えられるのは、

【自分がプレゼントしたものをずっと身につけていて欲しい。】

【離れていても自分の存在を感じてもらいたい】

という意味です。

 

ピアスはアクセサリーの中でも身につけやすく、肌身離さず付けてられることから、独占欲の強い方が選びやすいとされているのだとか。

しかしそもそもイヤーカフに限らず、ピアスはもともと魔除けとして、古代から身に付けられているお守りがわりでした。今もその意味は残っており、肌身離さず身に付けられることから、いつでもあなたのことを見守っているよという意味があります。

 

これは恋人以外にも言えることです。友達や異性でも大切な人には変わりありません。

その大切な人が落ち込んでいたり、一歩を踏み出す勇気がない時に、あなたの代わりとして身に付けてくれていたら、それだけで力になります。

アクセサリー自体、やはり身に着けるものですのでどうしても恋人を連想させますが、

ピアスはお守りとして役割があるので、【あなたはひとりじゃないよ!】とエールを込めて贈られても、とても嬉しいものだと思います。

 

しかし中には、好意を持って贈る方もいるでしょう。その際は注意が必要です。

イヤーカフ含むアクセサリーには、先ほど記述したように【独占欲】【束縛】といった意味も含まれています。肌身離さず身に付けるアクセサリーは、どうしても男性からだと身構えてしまうものです。

また、デザインやブランドによっては本当に重いと思われ、引かれてしまうこともあるかもしれません。

 

たとえ相手に気持ちがあっても、さりげなく伝えることができるものがイヤーカフです。

だからこそ、贈る時の雰囲気や渡し方、デザインなどをしっかりポイントを押さえることが大切になってきます。

 

最近は、芸能人の方々もイヤーカフを使っている方がいらっしゃいますね。

過去には、NEWS・テゴマスの増田貴久さんもテレビで、イヤーカフを愛用していると

紹介していましたね。

増田貴久さんは、下のような三角形のイヤーカフ を着用していましたね。

最近ではK-POPアイドルや、Kis-My-Ft2の北山宏光さん

SexyZone の中島健人さんもよくつけているそうです。

 

ちなみに女性芸能人では、歌手のLiSAさんもツイッターで身につけている写真を

投稿しています。

 

さらに、多部未華子さんが【私の家政夫ナギサさん】のドラマでつけていたイヤーカフが

可愛いと話題になっていました。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【公式】TBS系列火曜ドラマ「私の家政夫ナギサさん」(@watanagi_tbs)がシェアした投稿

 

イヤーカフのプレゼントは、学生カップルにもオススメですし、お友達同士でお揃いに

するのも、とても可愛いです。

 

まとめ

イヤーカフについてまとめていきましたがいかがでしたでしょうか?

ピアスやイヤリングよりも、いいところがたくさんなので、まだ付けたことのない方はぜひイヤーカフを試してみてくださいね!

サイズは関係ないので、彼女へのプレゼントなどにも最適ですね^^v

【文春砲】櫻井翔&同棲彼女ベトナムからハワイへ弾丸旅行で別荘ライフ

最後までお読みいただきありがとうございました。