東京都渋谷のファミリーマートで複数のネズミが店内を動き回る動画が拡散されました。
動画を観た方もいらっしゃるかと思いますが、とにかく気持ち悪いです。
観ていない方に観ることを勧められないくらい不快な気持ちになります・・・
一体どこの店舗でこんなネズミの楽園ができてしまったのでしょうか・・・
ネズミの楽園は東京・渋谷のファミマ!?どこの店舗?
ネズミの楽園は、東京・渋谷神南一丁目店のファミリーマートのようです。
深夜のコンビニやばくない??? pic.twitter.com/tUxp0ETCjz
— 盧 銀海/GINKAI RO (@Ginkai19990324) 2019年8月4日
2019年8月6日、SNS上で店内の動画が拡散されました。
なんと、その動画には複数のネズミたちの姿が・・・
隠れる様子もなく店内を自由に動き回っています。
どうしてこんなに堂々としているの!?ってくらいに動いています。
引用元:@Ginkai19990324
店内にあるATMに上るネズミ・・・
おにぎりなどが陳列されている棚を降りるネズミ・・・
引用元:@Ginkai19990324
棚の上から下を見ているネズミ・・・
店内を走り回るネズミ・・・
引用元:@Ginkai19990324
これにはネット上で驚きの声が寄せられ、非常に話題になっています。
コンビニにネズミが侵入
↓
「うわあああ!不衛生だ!駆除しろ!」コンビニに野良猫が侵入
↓
「かわいい!お使いかな?不衛生と言う奴は頭がおかしい!」なぜなのか pic.twitter.com/7X2wD4pWWg
— 嘘松スレイヤーネオス (@CapsToday) 2019年8月5日
正直、驚くというよりもそれを越えて悲鳴が出ますよね。
渋谷某所のコンビニ
やばすぎ
ネズミにパンとかいろいろ商品落とされてたし、、 pic.twitter.com/Xpk8ZHkC9C— あん (@fD7vpP8G5tE8Nav) 2019年8月1日
こんなコンビニで何も買いたくありません。
渋谷のコンビニでネズミが大量発生https://t.co/7nmzDUJmPX pic.twitter.com/KrAug3QrMU
— netgeek動物 (@netgeekAnimal) 2019年8月6日
ネズミは人間が思っているよりもどこにでも入れてしまいますから、どんな病原菌を媒介しているかと考えるとゾッとしてしまいますね。
本当に小さなスキマでも、あればネズミたちは入ってきます。
どうして、このファミリーマートはネズミの楽園になってしまったのでしょうか。
どうしてネズミの楽園が?いつから?
動画が投稿されたのは、8月2日ころからのようで、その時点でネットでは話題になっていました。
そして、5日にはこれとは別の動画が広がり、その動画には3~4匹のネズミがうつっています。
ファミリーマートの本部がネズミの発生を確認したのは5日のことでした。
時間かかりすぎじゃないですか・・・?
3日ほどのあいだにわかりますよね。
しかし、驚くのは、このネズミの楽園は最近できたものじゃないことなのです。
なんと4ヶ月くらい前から、グーグルのファミリーマート神南一丁店の口コミに、「夜間に行けば店内を走り回るネズミだらけで気持ち悪くなる」という投稿があったようです。
まず、疑問に思うのですが、その店舗で働いている人たちは何をしていたのでしょう?
ずっといるわけでもないお客さんが気づくのに、何時間も店内にいる従業員はネズミを一度も見ていないなんてことはありえないのではないでしょうか。
そしてネズミを見過ごすなんてできませんよね。
働くうえでも、気持ち悪いって思いますよね。
そしてすぐ店長や社員が本部に連絡をして何かしら動くべきでしたよね。
ネズミの発生時期は現在確認しているとのことで、はっきりとはわかっていませんが、4ヶ月以上前からこちらの店舗はネズミの楽園になっていたのは間違いないでしょう。
期間が結構長いので、この店舗を何も知らずに利用していた人も少なくないですよね。
しかも、東京の渋谷・・・
渋谷はコンビニのみならず、特に駅周辺はネズミの巣窟だから植え込みなんかに腰をかけるのは注意しようね! pic.twitter.com/wcpk8o8EU2
— カフェおぢ (@Wolfrandre) 2019年8月6日
多くの人が利用するなか、ネズミも利用していたのです・・・
今後、ネズミの楽園はなくなるのか?ファミマの対応は?
8月2日からの動画の拡散を受けて、ネズミの存在を確認したファミマの本部は、5日付でファミリーマート神南一丁店の営業を休止しました。
「ネズミが店内にいる不衛生な動画が投稿されております。皆様に不快・不安な思いを与えてしまいましたこと、深く詫び申し上げます」とお詫びを発表するとともに、店舗の営業停止、今後について発表しました。
もちろん営業を停止したところで、ネズミがいなくなるわけではないです。
現在が駆除作業を行っているようで、商品の撤去・廃棄も行っているようです。
また、防鼠工事、店内消毒などの対策も行っているようですね。
でも正直なところ、消毒を行ったところで、一度ネズミの楽園になった店舗でわざわざ買い物をしたいと思えないです。
一度ネズミが歩いた棚に並んだ食品なんて口にしたくありません。
しかも渋谷なら、コンビニなんてこの店舗に行かなくたっていくらでもあります。
そう思ってしまう人は少なからずいらっしゃると思います。
それだけ不快な思いをしているのですから仕方がないことだと思います。
現在はまだ、営業再開の目処はたっていないようで、防鼠工事や店内消毒などの対策を進めながら、営業再開の可否を検討するとなっているみたいです。
厳しいと思いますけどね・・・
言葉だけではなく、動画で拡散されてしまうと、なおさら人は遠のいていくと思いますし。
そして、ほかの店舗で同様の状況が起きていないかも確認中のようですが、万が一ネズミの楽園が別の店舗にもできていたとしたら、信用なんて取り戻せないでしょう。
しかし、消費者が安心して商品を購入できるようにしっかりと確認してほしいですし、どのお店もそうですが、口コミや評判などを日々しっかり確認するべきです。
今更ですが、お店の向上を狙うのなら、消費者の意見を聞くのは当たり前なことではないでしょうか・・・
大手のコンビニがこのような事態になってしまうのは悲しいです。
コンビニはたくさんの人が身近に感じているもので生活の一部にもなっているようなものですから、いつでも安心して利用できるようにしてほしいです。
ちなみに、新宿や渋谷の繁華街では、コンビニだけでなく街中ネズミだらけのようです。
ネズミ駆除剤を使うなどしてどうにか出来ないものでしょうかね。。。笑
まとめ
今回はネズミの楽園ができてしまっていた東京・渋谷のファミマについてまとめていきました。
コンビニは当たり前のように、そしてほぼ毎日利用するので、「信じていたのに・・・」と、なんだかがっかりする気持ちにもなりますね。安心して利用したいので、いち早く原因の追究や対策をしっかりしてほしいものですね。
【天気の子】土屋太鳳は晴れ女!ブライトホルンは晴れるのか!?
最後までお読みいただきありがとうございました。