もう少しで桜の季節がやってきますね~!
冬が始まる頃は、春が待ち遠しいなんて思っていますが、いざ春になると春はあっという間に過ぎて行ってしまいますよね・・・
桜が見られるのも一瞬に感じます。
さて、今回は千鳥ヶ淵緑道のお花見についてご紹介します。
桜の開花予想や穴場、混雑状況と合わせて、アクセス方法もご紹介するので初めて行かれる方はぜひ参考にしてください。
また周辺にはレストランやカフェがあるので、ぜひそちらにも足を運んでみてくださいね!
さっそく本題に入っていきましょう。
【2020】千鳥ヶ淵緑道のお花見|桜開花予想
東京にはいくつも桜の名所がありますが、そのうちの1つが千鳥ヶ淵緑道です。
皇居西側にある全長700mの遊歩道です。
千鳥ヶ淵では、ソメイヨシノやオオシマザクラ、ヤマザクラなどの260本ほどの桜が毎年咲き誇ります。
ここの魅力はボートがあることでしょう。
ボートに乗りながら桜を鑑賞するなんて、素敵なデートにもなりそうですね!
今年の桜の開花予想は、例年より少し早めだと把握しておきましょう。
暖冬なので桜が早めに咲くのです。
開花予想
3月18日前後の予想です。
満開予想
3月26日前後の予想です。
今のところ、4月に入る前に満開を迎えるようです。
しかし気温によってはまた開花予想が変化する可能性があるので、ご了承下さい。
ニュースでもよく暖冬だと聞きますが、暖冬がいろんなところに影響するのだと改めて実感しますね~
千鳥ヶ淵緑道のお花見の穴場は?
インスタ映えスポット
これから紹介するところは、千鳥ヶ淵緑道から歩いて回れるのでおすすめです。
・北の丸公園
住所:千代田区北の丸公園1-1
アクセス:東京メトロ「九段下」「竹橋」駅より徒歩5分
・千鳥ヶ淵公園
住所:千代田区麹町1-2
アクセス:東京メトロ「半蔵門」駅より徒歩3分
・靖国神社
住所:千代田区九段北3-1-1
開門時間:6時~18時(※季節によって変動あり)
アクセス:東京メトロ「九段下」駅より徒歩5分
次にライトアップを紹介するのですが、夜桜はどこから見てもインスタ映えです!
ライトアップ・イルミネーション
例年、千鳥ヶ淵緑道は千代田区さくらまつりの時期に合わせて開催されます。
おそらく今年も例年通りライトアップされるでしょう。
過去の情報からですと、
18時頃~22時までライトアップされているようです。
千鳥ヶ淵緑道の北側の「九段下側入口」が毎年大混雑します。
それほどそこから見る桜が美しいということでしょう。
混雑状況によっては入場制限になることもあるので、千鳥ヶ淵緑道の南側「半蔵門側入り口」からアクセスすると比較的空いています。
また、先ほど紹介したように、ボートに乗り場があるのでそちらもおすすめです。
営業時間:9時30分~20時)
※最終乗船受付は19時30分まで
利用料金:ボート1そう当り 30分800円・1時間1,600円
営業時間・利用料金に関しては、さくらまつり期間のものです。
通常の営業時間は時期によって異なります。
利用料金はこの期間だけ高くなるのでお気をつけください。
また、事前予約制ではないので、当日受付するかたちとなっています。
悪天候の場合は利用することができない可能性はあります。
ボートだと非日常を味わうことができますし、昼間でも夜でもいつもとは違う桜の楽しみ方ができますね。
ご家族や友人とはもちろん、デートにも最適かと思います!
天気がいい日はぜひボートに乗って、千鳥ヶ淵緑道の桜を満喫してみましょう!
千鳥ヶ淵緑道のお花見の混雑状況は?
混雑状況はみなさんとても気になるところかと思います。
桜は1年を通してこの季節しか見ることができませんし、咲いている時期も短いですからね~・・・
満開の時期なんてタイミングを逃すと、あっという間に終わってしまいます。
結論から言うと、千鳥ヶ淵緑道は桜の名所なので、混雑します。
特に、土日祝日や桜が満開の時期は混雑します。
混雑しやすい時間帯としては、
・10時~15時
・18時~20時
です。
なので、16時・17時頃だと大混雑は避けられるかと思います。
どちらにしても人はいますが、10時~15時・18時~20時よりはマシです。
ライトアップされている時間帯は大混雑するので覚悟してください・・・
先ほど紹介した公園や神社は千鳥ヶ淵緑道よりは比較的空いているので安心してくださいね!
人混みは苦手だ・・・という方もいらっしゃるか思いますが、ここまで人が来るというのは名所であるということなので、時間帯を考えてぜひ1度足を運んでみてください。
大混雑しているとわかりながらも、行く価値はありますよ!
どうしても土日じゃなきゃ行けないという方は、朝早い時間帯や16時17時辺りを狙って行くと比較的空いているので、おすすめです!
千鳥ヶ淵緑道は開園時間がないので、朝早くても行けるというのも魅力かと思います。
千鳥ヶ淵緑道のお花見のアクセス
千鳥ヶ淵緑道
所在地:東京都千代田区九段南2丁目周辺
料金:無料
アクセス方法:東京メトロ 「九段下駅」・「半蔵門駅」徒歩5分
駐車場:なし
開園時間:24時間
特に九段下駅は大混雑なので、半蔵門駅を利用することをおすすめします!
ちなみに千鳥ヶ淵緑道には屋台などはありません。
屋台に行きたいという方はさくらまつりに行くといいでしょう!
靖国神社外苑第一トリイから大村益次郎像方面で屋台などが出店します。
毎年桜の見頃の時期に合わせて10日間ほど開催されます。
屋台によって営業時間は異なりますが、朝9時ころには営業している屋台が増えてきます。
200店舗近くの屋台が並ぶので、とても楽しいですよ~
・たこ屋き
・クレープ
・焼きそば
・広島焼き
・りんご飴
・チョコバナナ
・焼きトウモロコシ
・いか焼き
・おでん
・じゃがバター
・モツ煮
・焼き鳥
など、これぞお祭り!という屋台がたくさん出店します。
お祭りで食べる焼きそばってなんであんなに美味しいのでしょうか・・・
絶品すぎますよね~!
また全国地域のB級グルメが出店していることもあるので、全国の味も楽しめる可能性大です!
綺麗な桜を見ながら、屋台の美味しい食べ物とビールなんて最高じゃないですか~!
立ち寄ってみる価値アリです!
千鳥ヶ淵緑道周辺のおすすめのレストラン&カフェ
ARGO
9Fのエレベーターの扉が開くと、そこは初めて出会う別世界。まさに、「ARGO」の由来であるギリシャ神話に登場する巨船のような豪華な雰囲気です。目の前に広がる、皇居から千鳥ヶ淵へと連なる都心のパノラマビュー。旬の食材を生かした、軽やかでヘルシーな味わいを満喫いただけます。華を添えるインテリアは、4人の個性的な女性アーティストの作品たち。大人だけが知っている、五感がよみがえる時間をお楽しみ下さい。(一休.com)
ラウンジ ラメール/ホテルグランドアーク半蔵門
皇居の緑とお濠を眼下に望み、都心を見渡す眺望の中で、ランチやティータイムを。夕暮れ時から夜にかけては、都会の夜景を一望にしながらのカクテル&バータイムをお楽しみください。(一休.com)
ラウンジ ラメール/ホテルグランドアーク半蔵門(一休.comレストラン予約)
まとめ
今回は千鳥ヶ淵緑道のお花見についてご紹介しました。
遊歩道からもボートからもお花見ができるし、靖国神社の屋台を食べ歩くのもよし。
色々な楽しみ方ができる千鳥ヶ淵緑道のお花見はカップルも家族連れも楽しめるスポットです。
ぜひ訪れてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。