今回は、京都・淀水路の河津桜の桜開花予想をご紹介します。
京都にはいくつか桜の名所がありますが、淀水路の河津桜もそのうちのひとつです。
毎年たくさんの人が河津桜を見に訪れています。
桜の開花予想とあわせて、穴場や混雑状況、アクセス方法もご紹介するので、初めて行かれる方もぜひ参考にしてくださいね。
ではさっそく本題に入っていきましょう。
【2020年】淀水路の河津桜のお花見|開花予想
桜の開花予想をご紹介する前に、淀水路の河津桜の魅力をお伝えしたいと思います。
この投稿をInstagramで見る#河津桜 #淀水路の河津桜 #花のある風景
魅力を知ったほうが、よりお花見を楽しめるのではないでしょうか!
淀水路の河津桜は、平成14年から地元の住人たちによって植樹されてきました。
その数はおよそ200本にもなるようで、地元の方の思いがとても伝わってきますよね。
水路の遊歩道を散策しながら、桜を鑑賞することができるのでお花見がてらにお散歩をしてみるのはいかがでしょうか?
もちろん座ってお花見をするのも楽しいですが、散策をしながらというのも、アリですよね!
京都府内ではお花見ランキングで第3位になっているようなので、足を運ぶ価値は間違いなくあります!
お時間がある方はぜひ見に行ってみてくださいね~
さて、本題に戻りましょう。
淀水路の河津桜の開花予想をみていきましょう。
今年の冬は暖冬だったこともあり、全国的に開花は少し早いようですね。
昨日の河津桜、本当にすごかったんです。気温はダウンを着てても寒いくらいだったのに、色彩だけは春真っ盛り。 pic.twitter.com/ILkDtCi1FF
— 別所隆弘 / Takahiro Bessho (@TakahiroBessho) February 29, 2020
開花予想
2月中旬
満開予想
2月下旬
例年3月初旬から3月下旬にかけて見頃を迎えます。
暖冬の影響ですでに見頃を迎えているようです。
ソメイヨシノなどの桜は見頃が短いので、タイミングを逃すとすぐに散ってしまうのですが、河津桜は見頃時期が長いので嬉しいですよね~!
毎年、咲いた!と思ったら、あっという間に散っていますからね・・・
河津桜は見に行きやすいでしょう!
淀水路の河津桜のお花見の穴場
冒頭で淀水路の河津桜は地元の方によって植えられたとお話しましたが、最初は2本しかなかったようです。
それが今や200本!
改めて素晴らしいですね。
そんな裏話を知ると、なおさら魅力的に感じることができますね~!
河津桜がある淀水路沿には、“淀緑地”と呼ばれています。
所々に公園やベンチなどがあり、座りながら桜を鑑賞することができます。
また、公園ではお子さんが遊べる遊具もあるので、小さなお子さんがいる方も安心してください!
淀水路の河津桜は、遊歩道沿いにズラリと並んでいるので、ぜひその姿を写真に収めてインスタ映えしてくださいね!
また、夜のライトアップについては、調べてみましたが、行われていないようです。
夜桜がライトアップされるのって、とても幻想的で綺麗なので、ぜひこちらの桜もライトアップされている姿を見たかったです・・・
残念・・・
でも、立派に咲き誇る桜の姿は、昼間の明るい時間帯でも十分に綺麗なので、ぜひ足を運んでみてくださいね!
淀水路の河津桜の混雑状況
混雑状況は開花予想並みに気になるかと・・・!
出来れば混雑を避けたいというのが、本音かと思います。
この投稿をInstagramで見る#淀水路の河津桜 #見事な桜 #そら を連れて #お花見 #京都でお花見 #穏やかな時間 #河津桜 #トイプードル大好き #犬は家族 #春を感じる
京都では人気のお花見スポットではありますが、ひどく混雑するということはないようです。
ほかの場所ですと、渋滞したり待ち時間がでたり・・・
なんてことも聞きますが、こちらは見やすいようなので安心ですね!
曜日にもよりますが、平日の昼間だと自分のペースでゆっくりとお花見をできるようです。
ベビーカーを持って行く方も安心して大丈夫ですよ!
こちらのお花見は、レジャーシートを敷いてお酒を飲むという感じではなく、桜並木を歩いたり、写真を撮ったり・・・
のんびりと桜を楽しむ、というお花見ができます。
家族や友人などと一緒に楽しんでいる方もいますが、1人で来る方も多いので、1人でも十分に桜を満喫することができますよ!
混雑が少ないと、気軽に行きやすいのでとってもいいですよね。
桜の名所でもあるのですが、穴場でもあるような気がします。
小さなお子さんがいても、高齢の方でも、年齢問わず桜を楽しむことができるので、ぜひみなさん足を運んでみてくださいね~!
淀水路の河津桜のアクセス
淀水路の河津桜
所在地:京都府京都市伏見区淀池上町150-11
アクセス:【電車】近鉄京都線「京都駅」→近鉄京都線「近鉄丹波橋駅」→京阪本線「丹波橋駅」→京阪本線「淀」駅
【バス】JR京都線「長岡京駅」・阪急京都線「西山天王山駅」・近鉄京都線「大久保駅」から「淀」駅へ
※淀駅の5番出口方面にバスターミナルがあります。
淀水路の河津桜を見に行く際は、最寄り駅が「淀駅」なので、そこからは徒歩となります。
徒歩10分ほどで桜が見えてくるのでアクセスしやすいかと思います。
車で行かれる方は、近くのコインパーキングを利用しましょう。
河津桜の周辺は道幅が狭いため、運転にはくれぐれもご注意してくだい!
また、路上駐車はやめましょう。
公共交通機関で行くのが1番無難に良いと思うので、出来るだけ公共交通機関を利用することをおすすめします。
例年、桜の見頃の時期には「淀河津さくらまつり」が開催されます。
今年は3月7日と8日に予定されていましたが、新型コロナウイルスの影響で中止することが決定しました。
毎年地元の方を含めたくさんの方が楽しみにしているお祭りなのですが、今年はやむを得ないですよね・・・
感染者は全国で増える一方ですし、イベントの中止は相次いでいます。
残念な結果にはなってしまいましたが、桜は2月下旬現在ですでに見頃を迎えているとの情報が入っているので、桜を楽しむことはできます。
屋台の出店はありませんので、近くの飲食店を利用するといいでしょう!
また、飲み物などはコンビニで買っていったほうがいいです。
今年は新型コロナウイルスの影響で人が少ないかもしれませんが、桜は例年通り綺麗に咲き誇っているので、お時間がある方はぜひ足を運んでみてくださいね!
まとめ
今回は京都の桜の名所・淀水路の河津桜の桜開花予想を紹介させていただきました。
今年は残念ながら、「淀河津さくらまつり」の中止が決まってしまいましたが、桜はとても綺麗に咲いています!
短くても3月中旬までは見頃のようなので、ぜひ行ってみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。