桜の開花が気になる季節になってきましたね~!
桜の種類や地域にもよりますが、早い桜だともう咲いているようです。
今回紹介するのは、絶景すぎると話題の奈良県・吉野山です。
主に開花予想や穴場、混雑状況、アクセス方法などを紹介します。
初めて行かれる方も安心して行くことができますよ!
では、さっそくですが本題に入っていきましょう!
【2020年】吉野山のお花見|桜開花予想
冒頭でも言った通り、吉野山は奈良県内と言うよりも、全国的に有名な桜の名所です。
奈良県吉野山
🌸奥千本西行庵をちょっと上った広場にポツンと小さいしだれ桜
🌸金峯神社の修行門
🌸上千本のてっぺんから金峯寺蔵王門
🌸中千本桜の園から上千本滝桜を見上げる桜も綺麗だけど大峰の山々はずっとみていたい景色(^^) pic.twitter.com/jkfd3BrR6v
— みー❁ (@_55meeee) April 16, 2019
とにかく“絶景すぎる!”、この一言に尽きます。
吉野山の桜は、今よりずっと前の平安時代から桜の名所として有名です。
その理由のひとつとして、桜の数の圧倒的な多さがあります。
なんと、約3万本!
ここまでの本数というのは、なかなかないかと思います。
吉野山は山というだけあって、公園とは違います。
ふもとから「下千本(しもせんぼん)」「中千本(なかせんぼん)」「上千本(かみせんぼん)」「奥千本(おくせんぼん)」と分かれており、とても広いです。
4/12 吉野山下千本
風が吹くと桜吹雪に。
けれど明日までは見頃続くかと思います。
オススメは観光駐車場近くから見下ろす七曲のさくら。
15時以降、想定以上に曇ってしまったけど、空を写さなければ綺麗だよ。 pic.twitter.com/IjaYVolh0L— ぽんぽんやま(PPY)@京都 (@mt_pompon_ppy) April 12, 2019
☆
狂おしい程までに咲き誇る吉野山!👏🥰👏◆<自然・風景>
吉野のシロヤマザクラ見頃 奈良、「上千本」満開に
読んで見フォト – 産経フォト https://t.co/TGwPb8tGx9
シロヤマザクラが見頃を迎え、淡いピンク色に彩られた吉野山=13日午後、奈良県吉野町 pic.twitter.com/0nP0GvNJbQ— ✿「風 Ⅱ」✿ (@kimagasenohaha) April 13, 2019
ですので、見頃の時期もエリアによって異なっているのです。
2020年の吉野山の桜の開花予想をみていきましょう。
今回は、主に中千本に注目してみていきます。
下千本から奥千本にはだいたい1週間ほどのずれがあるのでそれだけ把握しておいていただけたらな、と思います。
吉野山の桜の見頃は、だいたい4月上旬~4月中旬だと言われています。
ただ、今年の冬はみなさんもご存知の通り、暖冬なのです。
暖冬ということは、桜の開花は少し早まる可能性があります。
2018年は例年より早い開花だったのですが、
2018年
・開花 3月28日
・見頃 4月1日~5日
・葉桜 4月7日~
2019年はだいたい例年通りの開花でした。
ただ見頃の時期が比較的長めだったので、ゴールデンウイーク直前まで桜を楽しむことができました。
2019年
・開花 4月2日
・見頃 4月8日~17日
・葉桜 4月20日~
およそ10日間も見頃だったということですね!
これは長いですね~!
2018年は、5日間でしたから、倍もあったということになります。
さて、2020年の開花予想はどうなっているのでしょうか?
2019年に近いような日程になるのでは?と予想されています。
だいたい4月上旬~4月中旬が見頃だと!
しかし、2月に入ってから気温が下がっている日もありますし、今後気温がガクンと下がるとまた開花予想は変わってきます。
桜の開花予想は気温に左右されるので日々変化するものなのです。
【2020年】吉野山のお花見の穴場
絶景すぎると言われる吉野山ですが、せっかく桜の名所に行ったのならば、インスタ映えしたいですよね~!
咲き始めたと思えば、すぐに散ってしまう桜・・・
1年に数日見ることができないので、最高なスポットをご紹介します。
インスタ映え
インスタ映えしたいのならば、「中千本」にある吉水神社からの眺めです。
「一目千本」と言われているその眺めは、山の斜面一面が桜で埋め尽くされてピンク色に染まるという、ほかではみることのできない素晴らしいものです。
誰もが圧巻されてしまうこと間違いないでしょう!
奈良県吉野町吉野山
上千本、中千本の桜#大和路の春景色#昔の写真桜と言えば、吉野。 pic.twitter.com/lFtIeXVTGy
— へたっぴ写真家 (@v0_0v______mk) March 20, 2019
また、吉水神社に行く途中にもいいスポットがあるのです。
金峯山寺蔵王堂とその周辺に取り巻く桜の木々も素晴らしいので、ぜひ一歩一歩景色を噛みしめて歩いて下さい!
吉水神社には中の座敷に座ることもできますし、縁側に座ってゆっくりすることもできるので、休憩スポットにもなりますよ~
ちなみに、吉水神社は源義経が身を隠したと言われている有名な神社です。
歴史あるところで、素晴らしい景色が見られるなんて、素敵な時間を過ごせそうですね。
ライトアップ・イルミネーション
こちらもインスタ映え間違いなし!
夜間の吉野山では各所で夜桜のライトアップも行なわれています。写真は吉野山の玄関口「下千本駐車場」から歩いてすぐにある七曲坂。ここは電線が多いのが少し残念なのですが、今は満開の夜桜がとても綺麗。ライトアップは18時~22時まで。 pic.twitter.com/Mc1Kux6HUJ
— 吉野山最新情報 (@News_Yoshino) April 6, 2016
ライトアップについて紹介していきます。
ライトアップ期間は3月下旬~4月下旬です。
時間は18時~22時です。
昼間とはまた違う印象を与えてくれる“夜桜”。
しかも吉野山の桜は3万本もあるので、規模がすごい!
ぜひ1度は足を運んでいただきたいです。
吉野山の混雑状況
さて、混雑状況はどんな感じなのでしょうか・・・?
結論から言わせていただくと、大混雑です!
やっぱり桜の名所なので、見頃の時期は平日土日ともに大混雑なのです。
でもポジティブに考えると、そこまで素晴らしい景色を見ることができるという証拠でもありますよ!
特に土日は混雑していえ、桜の見頃がはじまるとマイカーの入山規制があるほど混みます・・・
“規制”という言葉に、そこまで混むなら行くのをやめようかなと思ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、素晴らしい景色を見ればそんなのどうでもよくなってしまうと思うので勇気を出して行ってみてください!
吉野山のアクセス
吉野山
所在地:奈良県吉野郡吉野町
アクセス方法:
・京都から
近鉄特急にて約1時間40分(橿原神宮前乗り換え)
・大阪から
近鉄特急にて約1時間15分(大阪阿部野橋より直通)
・名古屋から
近鉄特急にて約2時間55分(大和八木・橿原神宮前乗り換え)
駐車場:下千本駐車場(別名:吉野観光駐車場)
※土日はマイカー入山規制が実施される可能性があります。
ネットで「吉野山交通規制情報」と入力すると、情報が出てくるので、事前に確認しましょう。
吉野山は24時間いつでも入場が可能です。
だいたい10時頃から人が増えてくるようなので、朝早い時間帯(6時~9時)だと比較的空いているとのこと。
周辺にはほかの駐車場もあるようですが、満車になってしまう可能性も高いので、公共交通機関を利用することをおすすめします!
吉野山には屋台はありませんが売店があります。
50店舗ほどあるようですし、お酒も売っているのでお花見にはぴったりです!
ただし!ゴミの処理はきちんと自分たちで行いましょう。
美しい吉野山がゴミで汚れてしまう姿は見たくありませんよね。
ポイ捨ては絶対にやめましょう!
まとめ
今回は奈良県・吉野山の開花予想や穴場、混雑状況、アクセス方法などをご紹介させていただきました。
吉野山の魅力が少しでも伝わっていれば幸いです。
混雑が予想されますが、曜日や時間帯を調節すれば多少は避けられますよ!
土日は、覚悟していきましょう・・・
最後までお読みいただきありがとうございました。