今週の金曜ロードショーで『天空の城ラピュタ』が放送されます。
『天空の城ラピュタ』ではかなりおいしそうな「ラピュタパン」が登場します。
あのシーンは何度見てもおいしそうに見えますよね。
今回は、実際に作って食べちゃいましょう!
実は、トースターで簡単に作れるんです。
そして安くて、美味しくて、栄養たっぷりで、朝食にもおすすめです。
作り方のコツとアレンジレシピもご紹介しますので、ぜひ作って映画を観ながら一緒に食べましょう。
ラピュタパンって?どんなパン?
ご存じない方のためにも、まずはラピュタパンがどんなパンなのかを説明します。
ラピュタパンはジブリアニメの『天空の城ラピュタ』に登場する料理です。
『天空の城ラピュタ』に限らず、ジブリで登場する料理って本当に美味しそうですよね・・・
食べ慣れている目玉焼きですらいつもより格別に見えます・・・
「ラピュタパン」は非常にシンプルなものです。
料理というか、パンです!
パンに目玉焼きがのっているだけなので、簡単に作れちゃうのです。
ラピュタパン pic.twitter.com/XYuGKTZ7TZ
— 美味しいもの探検隊 (@zOobLParNKG97IE) 2019年8月24日
こんなにシンプルなのに、あんなに美味しそうにみえるなんて、それもジブリのひとつの魅力ですよね。
映画のなかでは、パズーとシータが分け合って食べていますね。
映画のなかでは“パンに目玉焼きをのせたもの”なのですが、“マヨネーズ”や“ハム”、“チーズ”などを加えるともっと美味しくてやみつきになります。
ラピュタパン!(ノ゚∀゚)ノ
黄身がぷるぷる(*´Д`)
おはようございます(*`・ω・)ゞ pic.twitter.com/oNVeI8Y4uV
— もびすたー (@c0tht2nrmwwKQpV) 2019年8月10日
がっつりモーニング(^ー^)
野菜ものっけて ラピュタパン❣️
お仕事いってらっしゃい(p`・ω・´q) pic.twitter.com/nGSxF1Gu7G— にこにこ かぐや姫 (@moon_pearl_moon) 2019年6月1日
風立ちぬやってて思い出したけど、先日買ったジブリの「食べものがいっぱい」って絵本が最高に良かったのでおススメ….!ジブリの飯テロシーンだけを集めた絵本でお子様はもちろん大人でも楽しめる🍽ラピュタパンもシベリアもニシンのパイもあるよ〜〜! pic.twitter.com/1PlCDRkdHe
— 河澄かるめ (@kwkrart) 2019年4月12日
![]() |
スタジオジブリの 食べものがいっぱい 徳間アニメ絵本ミニ [ 徳間書店児童書編集部 ] 価格:1,512円 |
ぜひお好みでアレンジしてみてくださいね。
さて、今回も、金曜ロードショーで『天空の城ラピュタ』を観たら、確実に食べたくなるであろう「ラピュタパン」。
さっそく「ラピュタパン」の作り方を教えちゃいますので、これからは食べたいときにすぐ食べれるようになりますよ!
安くて簡単なので、食べたいときに作りやすいっていうのも「ラピュタパン」の魅力です。
安くて簡単!ラピュタパンの作り方!
ツイートで見かけたのでさっそくやってみました
グリルで作ったのでちょっと焦げましたが
卵とマヨの相性は最高でした#ラピュタパン pic.twitter.com/CoQSgVA4JQ— Colibri@なんでも屋 (@YorozuyaColibri) 2019年7月3日
材料からご紹介
- 食パン
- バター
- 卵
- マヨネーズ
- クレイジーソルト(塩でも良い)
- 黒コショウ
作り方
- まずは、パンにバターを塗ります。
しっかりと角まで塗ってください。 - マヨネーズで土手を作ります。
卵の土手となるのでしっかり作りましょう。 - 土手のなかに卵を割り落とします。
土手から溢れそうな場合は事前に白身の量を減らしておきましょう。 - クレイジーソルト、黒コショウをお好みでかけましょう。
とろけるチーズなどをのせてアレンジするのもオススメです。 - トースターで3~4分焼きましょう。
そのあとすぐに出さずに余熱で2~3分おきましょう。
このあいだに卵がいい感じの半熟になるのです。
半熟があまり好きではない方は、調節して好きな硬さを見つけてくださいね。
作り方はこれだけなのです。簡単ですよね^^v
そして、材料も予想通りという感じではないでしょうか?
家によくあるものばかりで、今すぐ作れちゃいますね。
ひとつだけ、よく言われる難関があるのです・・・
それが「目玉焼きが固まらない」ということです。
結構ここがうまくいかない方も多いようです。
しかし安心してください。
きちんとコツがあります。
コツ1
まずひとつめは、“電子レンジ”を使うことです。
トースターで3~4分焼いたあとに電子レンジで1分加熱します。(卵には爪楊枝で穴を開けておく)
コツ2
もうひとつは、“アルミホイル”を使うことです。
卵のことを考えて加熱していると、パンが真っ黒に焦げてしまうんです・・・
「じゃあもうどうしたらいいの?」となってきますが、そこで使うのがアルミホイルです。
あらかじめトースターをあたためておいて、なかにアルミホイルを敷いておくのです。
そしてパンの焼き具合と卵の硬さを確かめながら低温で焼けばいいのです。
コツ3
あと、卵のサイズが大きすぎる場合もあるので、SかMサイズをオススメします。
小さければ小さいほど、焼きやすいかと思います。
でも大きい目玉焼きを食べたい気持ちもわかります・・・
何回か作っていくと、自分の作りやすいやり方を見つけられると思うので、ぜひ自分の作り方を見つけてくださいね。
アレンジするともっと美味しい!アレンジレシピを紹介!
映画のなかではシンプルなものなのですが、食パンと目玉焼きはそのままで、なにかプラスするともっと美味しい「ラピュタパン」が作れます。
ラピュタパン pic.twitter.com/SSFAgIN2lD
— 食楽園~幸福に空腹を満たす~ (@hi_kirin) 2019年4月7日
贅沢ハムエッグトーストラピュタパン風
材料
- 基本の材料
- ハム
- チーズ
- 玉ねぎ
- パプリカ
作り方
- 食パンに味が染みやすいように切れ目を入れます。
- 千切りにしたハムで土手を作ります。
- 土手に卵を割り落とします。
- 玉ねぎを乗せます。
- パプリカ、チーズ、マヨネーズをかけます。
- そして焼くだけです。
かなり美味しそうです・・・
お好み焼きトーストラピュタパン風
材料
- 基本の材料
- サラダ油
- もやし
- ソース
- 紅しょうが
- かつおぶし
- 青のり
作り方
- フライパンに油を入れて、もやしに塩を加えて炒めます。
- 卵を割り入れて白身が色づくまで弱火で焼きます。
- 食パンにソースを塗って紅しょうがを散らします。
- 炒めたもやしと卵をパンにのせ、マヨネーズをかけてトースターで焼きます。
- マヨネーズの色をみて焼けたら、かつおぶし・青のりを散らして完成です。
もともとのラピュタパンもシンプルで美味しそうですが、アレンジしたものもかなり美味しそうですよね。
ぜひ作ってみてください。
まとめ
今回は映画を観たらみんなが食べたくなる「ラピュタパン」の作り方を紹介していきました。
こんなに安くて簡単なら、毎日食べてしまいそうです・・・
みなさんもぜひ自分でアレンジして楽しみながら作ってみてください。
自分だけの「ラピュタパン」を見つけてくださいね~!
【2019年】ラピュタの呪文バルスでバズル?タイミングとみんなの意気込みは!?
最後までお読みいただきありがとうございました。