2019年2月に公開された映画『翔んで埼玉』をご存知でしょうか?
今回は、映画『翔んで埼玉』のやばい名言・暴言ランキング15選をご紹介します。
ちなみに、原作は魔夜峰央さんのギャグ漫画です!
1982年の作品なので、実は結構前の漫画なんですよね~
![]() |
翔んで埼玉 (このマンガがすごい!comics) [ 魔夜峰央 ] 価格:770円 |
やばい名言・暴言ランキング15選を紹介する前に、映画『翔んで埼玉』のあらすじをチラッと紹介しますね!
“かつて埼玉県民は東京都民からひどい迫害を受け、身を潜めて暮らしていた。
ある日、東京でトップの高校・白鵬堂学院の生徒会長で東京都知事の息子・壇ノ浦百美(だんのうらももみ)は、容姿端麗なアメリカ帰りの謎の転校生・麻実麗(あさみれい)と出会う。
互いに惹かれ合うも、実は麗が埼玉県出身だったと知る百美。
そして、東京と埼玉の県境で引き裂かれる2人。
まさに埼玉版「ロミオとジュリエット」とも呼べる愛の逃避行と、その中で埼玉県解放を成し遂げるべく戦いを挑んだ者たちの革命の物語である。”
引用:https://filmaga.filmarks.com/articles/1901/
こちらが映画『翔んで埼玉』のあらすじです。
少しはどんなストーリーか伝わったでしょうか?
何年経ってもたくさんの人に愛されているなんて素敵ですよね!
さて、お待たせいたしました。
ではさっそく本題に入りましょう!
翔んで埼玉やばい名言・暴言ランキング15選!
ここからはやばい名言・暴言ランキング15選を紹介します。
出典:https://www.cinematoday.jp/news/N0108040
では15位から順番に紹介していきます!
15位:「埼玉から東京へ行くには通行手形が必要なのです」
現在はこんなことまったくありませんし、東京都民が埼玉県民に対して埼玉だからどうのなんていう差別はありませんよね。
しかし実際、江戸時代には通行手形が必要だったようです。
この言葉は漫画のプロローグ場面で出てくる言葉です。
簡単に言うと、この言葉で『翔んで埼玉』の世界観を説明しているわけです。
14位:「三越は東京都民の行く所だ!埼玉県民は星友へ行け!」
強烈な暴言ですね・・・
これで14位なのですが、上位に行くまでの間に心が持つかどうか・・・
埼玉県民のみなさん気を悪くしないでくださいね。
三越は誰でも行っていいのです!
13位:「一生に一度は三越に行くのが埼玉県民の夢」
またもや三越を巡ってのこちらの暴言・・・
先ほども言った通り、三越は誰でも行っていいのです。
もっと大きな夢を持ちましょうね!
12位:「埼玉もやっぱり日曜日かな!?」
少し理解しづらい言葉かと思いますが、どうやら東京都民は埼玉県には曜日が存在しないと思っていたようです。
なんと失礼な・・・
11位:「んだば まんずまんず ごきげんやっしゃ」
東北弁のように思えるのですが、こちらは埼玉の独特な挨拶です。
今はもう使う人は誰もいないかと思いますが、昔の埼玉では伝統的に使われていた挨拶のようです。
10位:「ああいやだ!埼玉なんて言ってるだけで口が埼玉になるわ!」
言葉もでないほど、ド失礼・・・
口が埼玉ってまずどういうこと?って感じですよね。
果たして一体どんな口なのか、気になりますね・・・
9位:「君、東京都民だね?埼玉の草は東京の人間に拒否反応を示すんだ」
ここまでは東京都民の暴言でしたが、ここにきて埼玉県民の反撃が!
草は拒否反応を示して、東京都民の足に絡まり、転ばせるようです。
8位:「気の弱い女性はその地名を聞いただけで卒倒してしまうというあの茨城です」
東京・埼玉以外に、茨城さえ登場しました!
被害を受けている側での登場ですね・・・
埼玉とはまた違う扱いですが、暴言には変わりありません・・・
7位:「茨城というと埼玉のさらに奥地にあるといわれるあの日本の僻地!?」
またもや茨城が・・・
埼玉には割と直接的に暴言を言っているような気がしますが、茨城に対しては暴言というよりも、最高の嫌味という感じがしますね~
6位:「白いマンマにしょうゆをかけて食ってみたいんだべっちゃ!」
これは茨城県民のセリフです。
茨城県民は白米すら食べられないこともあったようです。
東京都民が埼玉県民を、埼玉県民が茨城県民を、というように宜しくない矢印が出来上がっていたようです。
5位:「都内といってお田無あたりから通ってきてるんだもの」
東京都民にも格差があるようです・・・
東京都に住んでいれば誰もが上の立場になれるわけではなく、東京都民のなかにも都内と都下で分けられているようです。
4位:「ご存知ない方も多いと思いますが、東京都のとなりに埼玉県というところがあります」
失礼極まりないですね~!
「いや、ご存知あるわ!!!」という声がたくさん聞こえてきそうですね。
今じゃまったく考えられないですよね。
3位:「サイタマラリヤだ!!」
“サイタマラリヤ”って一体・・・?
これは、埼玉県だけで症例のみられていた恐ろしい病気のことなのです。
『翔んで埼玉』では、重要な存在なので覚えておきましょう!
2位:「あなたが埼玉県民でもいい!あなたについて行きたい!」
おお・・・感動・・・
となりそうなのですが、実際はものすごく失礼な言葉ですね・・・
かなり印象的なシーンなのでお見逃しなく!
ツイッターより
1位:「そこらへんの草でも食わせておけ!埼玉県民ならそれで治る!」
埼玉県民を一体何だと思っているのでしょうか。
人間としての扱いではないですよね・・・

やばい名言・暴言ランキング15選を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
やばいを越えているような気がしますが・・・
それだけ時代は変わったということでもありますね!
みなさん仲良くしましょうね!
【翔んで埼玉】ネットでの埼玉県民の反応は?
ここまで埼玉県を侮辱するような言葉を言われて、埼玉県民はどのような気持ちになっているのでしょうか?
ツイッターより
わたしは埼玉県民ではありませんが、それでも嫌な気持ちになりますね・・・
いまは差別がないので、それが救いではありますが、あまりにもひど過ぎる・・・
では、埼玉県民の実際の反応をみていきましょう。
![]() |
価格:1,628円 |
■ディスられ慣れ
映画開始1分で埼玉県民はディスられ始めます。
そこから約2時間、ずっとディスられ続け・・・
最終的には笑ってしまうほどディスられることに慣れてしまったのだとか。
■「群馬よりマシだわ」と安心
先に言っておきます、決して群馬県を否定しているわけではありません。
映画では群馬も登場するのですが、その秘境っぷりに安心したようです。
どこの都道府県に行こうが、田舎はありますよね!
■埼玉派のキャストが好きになる
埼玉のために戦うキャストをみていると、「そこまでしてくれてありがとう・・・」と好きになってしまうようです。
このような感じのようですね!
映画を観てキャストを好きになる気持ち、とてもよくわかります・・・
役によっては本当にそんな人なんだろうと思い込んでしまいますよね!
![]() |
価格:3,404円 |
まとめ
今回は映画『翔んで埼玉』のやばい名言・暴言ランキング15選と埼玉県民の反応を紹介しました。
埼玉県民のみなさんは意外と気にしていなかったようで安心しました^^:
最後までお読みいただきありがとうございました。